stand.fm #2 序章Ⅱ 悩み相談メンタルケアってどんなことをするの?
2023.07.30

音声はこちら https://stand.fm/episodes/64bbc76519f0208f45ee8b3e
.png)
パラチャン♪
音声が聴きにくいとき用に、文字おこし♪
┈要約┈
女性を中心に
経営者や個人の悩み相談
心のふるさと・パラクワン
メンタルコーディネーター
ふじたいよみ
15年25,000件超える実績
このエピソードでは
どのようなアプローチで
悩み相談に取り組んでいるのか
を紹介しています
メンタルケアの手法や
お花を取り入れたアプローチで
心の荷物を降ろしたい人にとって
ほっこりできる温かみを発信中
┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『序章Ⅱ』
00:01 初めに
00:26 悩み相談・メンタルケアってどんなことをするの?以下の3つを中心にお話しします
1.パラクワン悩み相談
メンタルケアのストーリー
2.悩み相談ではどんなことをするのか?
3.メンタルケアの心理テストで
何故お花を扱うのか?
01:07 1.ストーリーの説明
05:56 2.どんなことをするの?
08:42 心理テストで何故お花を扱うのか?
11:23 終わりに
.png)
皆さん、いかがお過ごしですか?
女性を中心に経営者や個人の悩みに寄り添うメンタルコーディネーターのふじたいよみです
今回は、「はじめまして」の序章Ⅰに続き、序章Ⅱ 「悩み相談ってどんなことをするの?」というところを話していきたいと思います
説明をするのにわかりやすく、3つのことをお伝えします
1.パラクワン悩み相談メンタルケアのストーリー
2.どんなことをするのか?
3.メンタルケアで扱う心理テストで、何故お花なのか?
この3つを中心にお話ししていきますね
1.ストーリー
そもそもこの悩み相談メンタルケアを始めた当初は、名前が違ってたんですね
「花うらない&花セラピー」という名前で始めてました
でも実は私自身は、理系出身なんですね、ですからすごく 現実的な人間なんです
何故そうなるのか?っていうところが腑に落ちないと、聞いた知識を受け売りで人に話すタイプではないんですね
だからって占いを信じないとか、そういう堅い感じのタイプでもないんですけれども
私にとっては、なぜそうなのか?というところが大事なのではないのかなぁ?と思っているので、使っている「占い」という言葉が、どうしてもしっくりこなかったんですね
それに世間で言う「占い」っていうのは、”未来を当てるもの”という、なんか趣味的な定義付けをされてますよね
だけどね皆さん「占い」っていう言葉の語源って知ってますか?
なんと実は!?当たるとか当たらないとかの意味ではないんですね
それを今は亡き、戦争体験者の母に教えてもらったんですね

「占いとは、占領された考え方を正すことにより、人生を切り開くもの だから、占領の占という字を使うんだよ」っていうことを教えてもらいました
これを教えてもらった時は、感動したのを今でも覚えてます!
これだと私もしっくりくるんですよね
占領された考え方により、選択した結果が、良きにつけ悪気につけ 今の人生ということになりますね
この占領された考え方っていうのは、大げさなことではなくて、生まれてから大人になるまでの、自分の周りの身内の考え方になるんですよね
よく昔から、親を見ると子がわかると言いますけれども、親の生き方しか知らないものですから、そうなるのがねむしろ当然かなと思います
ただそれはそれで意味があることなので、大人になってそれを理解して気づいていくと、自動的に幸せになるのではないか・・・
というのが、いろんな方の相談を受けていろんな人生を 見させていただいて、私が感じているところです
占領された考え方を正せば、行動が変わり意識が変わり 運命が変わります
そして人生が変わりますよね
.png)
残念ながら、今の世の中はその本来の「占い」っていう意味から、かなりかけ離れてしまったように思うんですよね
もちろん現代の「占い」も素晴らしいものが、いっぱいありますから
どれが良いとか悪いとかの話ではなく、れぞれの役割なのかなぁとも感じてます
私の場合は、悩みを解決したいなら
悩みを神秘的にせず何かしらの勘違いしている 占領された考え方を変えるだけではないかなぁと思っています
そして、先ほど話した親と子の話のように勘違いはあなたのせいではありません
生きてきた環境からそうなっているだけなんです
この占いの語源に従った悩み相談をしていくと、必然的に潜在意識から探ること
そして 勘違いしてしまった意識のボトルネック・・・いわゆる根本原因ですね
それを導き出すという手法にたどり着きました
「未来を当てる占い」とは全く違ってくるんですよね
「占い」という言葉を使っている限り、未来を当てる不確定要素の趣味の域である「占い」って 見られてしまうんですね
そこで数年前に「占い」という文字から、離れることにしました
根本原因を探るので、経営者の方が多くなってきましたので、より現実的に
◆経営者向けの悩み相談メンタルケア
◆個人向けの悩み相談
ということでメニューを分けています

2.悩み相談ではどんなことをするの?
まずは悩みを聞かせて頂いてます
悩みがまとまってなくても、全然構わないんですね
話しているうちに、自分がまとまって答えが出てくるっていう場合も多々あります
ビジネス用語で「壁打ち」という言葉があります
少しだけ私の話をしますね
私が20代の頃に営業事務のお仕事で在庫がわからなくなったことがあります
その時に困っている私を見て先輩が
「じゃあ何もわからない私に一から話してごらん、すると初めから丁寧に辿って話さないといけないから 原因が自分で気づくはずだから」
って言われたんです! そしたらその通りに、自分で根本原因に辿り着いたという経験があります
誰かに話すって大事ですね
.png)
次に根本原因を探りたいときは、お花のカードを用いた心理テストなどを行うときがあります
また最適なタイミングとか相手の気持ちや性格、対策ですね
それと解決方法を独自の技法で、行うときもあります
その独自の技法というのは独自の心理テストや、キネシオロジーなど各種セラピーですね
そういうものを掛け合わせて、あらゆるサインをお客様自身から拾っていく感覚です
ご自分の中に答えは常にあると言いますけれども、微妙な心と肉体のサインを拾っていって、通訳をしていくという感覚です
時に自然療法により、周波数を変えることで、感情解放や意識を変えやすくするということもやっています
ここまでで徹底して寄り添うので、客観性や冷静さを取り戻すことができます
そうなれば意識が変わっていくので、人生を自らの力で切り拓くことが可能です
.png)
3.メンタルケアで扱う心理テストで、何故お花なのか?
お花を使って感情や意識を変えるために 各種セラピーを行うことがあります
そこでなぜお花なの?って聞かれることがあるので、少し説明をしたいと思います
お花の持つ自然の力っていうのは、季節とか地球の環境などに抵抗せずに、このコロナで大変だった3年間も、常に咲いてますよね
置かれた場所でただ咲く花っていうのが、本当に自然の節理で素晴らしいなぁと日々感じてます
人はこの自然の節理を忘れてしまいますよね・・・
お花のように、純粋で偽りのない姿で生きることっていうのを、人間はとても難しくしているような気がします
置かれた場所で、抵抗せずに、ただ命を全うして咲く美しい花のように、偽りのない姿で生きることを、お花は素直に教えてくれているような気がするんですよね
そして花っていう字は、草かんむりに化けるって書きますよね
化けるという字は、人の生死の変化を表すっていう意味らしいんですね
花が、芽から花を咲かせ、枯れ落ちて、再び種になるような様子、その変化を表したものとも言われてます
私もお花のように、今までの自分を乗り越えて、変化していきたいなぁと思ってるんですよね
そして花という自然の力を借りて、ありのままの幸せに気づきをもたらしてくれるよう、そう願い続けています

そんな感じで、序章2 悩み相談ってどんなことをするの?
というところ、3つをお話しいたしました
続けて「序章3」 私が大切にしていることを配信しますね
さてこの音声配信では、あなたの心の荷物を下ろすことのできるほっこりエピソード を配信していきたいと思います
そして今日よりも明日、明日よりも明後日 あなたが心から幸せだなぁと思えるように ちょっとした生きるヒントも配信していきますね
そういうことでどうぞよろしくお願いいたします
あなたの心のふるさとパラクワン・メンタルコーディネーターのふじたいよみでした。
.png)
LINEご登録はこちらから
.png)
▼コンセプト詳細こちら
▼ふじたいよみ への50の質問
▼実 績
▼プロフィール
▼インタビュー
―――――――――――――
あなたの潜在意識の
ボトルネックを導きます
↓
▼悩みで夜も眠れないあなたへ悩み相談メニュー

▼ご予約問合カレンダー自動予約
.png)